げんまけんたろうの視点「一隅を照らす」

2016年02月号 vol.13

道州制を実現する意義はどこにあるのか。

2016年02月28日 21:30 by gemmakentaro
2016年02月28日 21:30 by gemmakentaro

道州制実現によって目指す日本の姿は、今よりも豊かで元気な日本です。活力を取り戻し、元気な地域が集まった日本がより元気になれるように、仕組みを抜本的に変えていきます。その「豊かで元気な日本」がどのように実現されるのか。その7つの意義をご紹介します。これらが実現することで日本は豊かに元気になります。

 

 

1日本全体を元気にする

個人や地域が自主自立し、自己責任のもと知恵を絞って努力をすれば報われる社会を築く。

2中央集権体制の打破

現在の中央集権体制では、東京や首都圏しか繁栄できない。この仕組みを変えていく。

3官僚主義の廃止

規則万能、責任回避、秘密主義、画一的、権威主義、自己保身、形式主義、前例主義、セクショナリズムといった日本を停滞させている官僚主義を廃止する。

4国民一人ひとりが安心で、安全で、楽しく、生きがいややりがいを感じる日本を作る

中央集権体制が、国民の生活から教育などを画一化し、個性を奪っている。個性と自由こそが活力を生み、生きがいを生むので、個人も地域も自由に色々なことにチャレンジできる世の中を作る。

5国際都市、国際交流の拠点を多数作っていく

オリンピック招致も東京以外の都市でもできるほどの活力を生み出す。

6地域の個性を生み出し、特徴のある地域を作り出し、明るく楽しい日本を作る

幕藩体制では、中央の関与が少なかった分、各地域の特徴が大きく現れていた。今は行政でも観光でも、全国画一的になってしまっていることが閉塞感の根底にある。

7財政赤字の解消

国がすべての税金を集め、それを霞が関の完了のさじ加減で地域に分配し、地域はそれを使い切る、といった今の仕組みでは、財政赤字を解消していくことは不可能である。むしろ地域に財政運営まで任せていくことが、財政赤字の解消に繋がる。

 

これら7つの意義は、道州制を実現することの意義でもありますが、視点を変えてみるとこれら7つの姿を実現するために道州制を実現するともいえます。いずれにしても、こうした社会を、道州制で築きあげるのです。

関連記事

肝心な議論がされなかった a.k.a.「テロ等準備罪/共謀罪」

2017年05月号 vol.25

森友学園問題に続き加計学園問題。政府は誰を守っているのか。

2017年05月号 vol.25

日本に住む日本人は幸せか

2017年03月号 vol.24

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

2017年06月号 vol.26

カバータイトルの「私がやります!」は私の新たなキャッチコピーです。 実は、政治…

2017年05月号 vol.25

強行採決で衆議院を通過した「組織犯罪処罰法改正案」。 加計学園問題に新たな進展…

2017年03月号 vol.24

全国ほぼどこの地域でもビールの売上は7月8月が多いのに、浜松だけは4月が最も売…